参考書で独学は間違いなく効率が悪い件

1: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 22:47:40.38 ID:wtyUaWic
最近某塾のせいか、参考書で独学することに拘ってる奴多いけど、凡人が独学って絶対に効率が悪い
よほど悪い教師に教わらない限りは、明らかに授業のが効率が良い
そこんとこ勘違いしてる受験生多くね?

 

2: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 22:51:13.52 ID:wtyUaWic
何が効率悪いって、独学は授業と比べて定着の仕方が明らかに悪い
参考書で独学したって、ほとんどの人間は内容全然定着してないんだよな
自分でやった方が早いのなんて単語みたいな単純暗記くらい

 

5: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 22:53:08.48 ID:ViAQQjgF
>>2
独学vs授業って永遠のテーマだよな
自分も授業が優れてると思うよ
場合分けして説明するともっと説得力増すと思う

 

3: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 22:52:15.22 ID:pNhEuHjM
青チャートの例題を1問1問丁寧に解説して貰いたい?
一体何年かかるんだろうね

 

11: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 22:59:59.86 ID:wtyUaWic
>>3
何で青チャートを授業する前提なんだ??
だいたい青チャートの解説では、ただわけもわからず解放暗記になりやすく、一番習得すべき数学の問題に対する処理の核心が身につかない
チャートは授業で習ったことのアウトプット(演習)として使う文系には良いが、インプットとしての独学には不向き

 

14: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:03:22.27 ID:pNhEuHjM
>>11
何を言ってるんだ?何も青チャートだけでやれとは一言も言ってないんだが
あと青チャートはインプット用じゃないってそれ全受験生に同じ事言ってみろよ
講義系参考書って知ってる?

 

4: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 22:52:53.24 ID:SnObNlof
高校が進学校じゃない奴には完全独学はお勧めできない
地頭もなければ勉強法もわかってないやろし

 

13: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:03:07.91 ID:wtyUaWic
>>4
これなんだよなあ
並の知能の人間の読解力なんてたかが知れている
独学した方が効率が良い人間はそもそもの吸収力がダンチ
凡人はおとなしく授業受けた方が結局早い
実際に名門校以外で実験してみたら分かるよ

 

6: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 22:54:12.69 ID:6IfrkAbC
授業聞いて板書する時間が無駄じゃね?
最初から書いてあるほうがいいじゃんと俺は思う

 

16: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:05:45.99 ID:wtyUaWic
>>6
板書なんて全部する必要ないんだよなあ
まずそもそもこの段階から分かっていない
授業は理解するために受けるものだから、教科書に書いてあることはわざわざ写さなくて良いんだよ
板書写すことじゃなくてちゃんと「授業」に集中しろ
授業では「考え方」を学ぶんだぞ

 

19: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:07:54.58 ID:pNhEuHjM
>>16
うんそれ参考書でいいよね
授業をそのまま文字に書き起こしたのが参考書なんだから

 

26: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:11:29.72 ID:wtyUaWic
>>19
講義系参考書が一番の無駄なんだよ
何度も言うが、凡人は本を読むよりも授業を受けた方が定着しやすい
その参考書の内容、はなからその先生の授業受けた方が早いぞ

 

31: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:14:54.02 ID:pNhEuHjM
>>26
こっちも何度も言ってるが初学の導入段階では授業の方が確かに凡人には効果的だ
だけどそこからの問題演習は独学の方が圧倒的な効率がいい

 

64: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:33:15.31 ID:wtyUaWic
>>31
先生に授業で習ったことの演習は、独学には含めないでくれ
それはただの演習であって独学ではないじゃん
だって先生に「習ったこと」の練習なんだから

 

21: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:08:26.31 ID:6IfrkAbC
>>16
全部写さないならそれだけ授業に無駄が多いということじゃん
参考書なら1秒で読み飛ばせるけど生授業はその時間暇じゃん
映像ならまだわかる

 

40: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:20:25.68 ID:wtyUaWic
>>21
本などにはいちいち書ききれない考え方を、目と耳で学ぶんだよ
本には最低限のことしか書かれていない
だから、残りの「余分なこと」を授業で聞いて理解する
「余分なこと」は「無駄なこと」ではないぞ
大切な「考え方」の部分だからさ
そうやって授業で理解したら、あとは本で覚えれば良い

 

45: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:23:37.52 ID:pNhEuHjM
>>40
余分な事書きまくってくるから参考書があんなに分厚くなってんじゃん
必要最低限の事しか書かれていないのが教科書

 

52: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:27:44.74 ID:wtyUaWic

>>45
だからその「余分なこと」(余分とは言え、背景や考え方など理解するために重要)は授業で受けた方が早いんじゃん

わざわざ全てを紙面に書き起こすことはない

 

58: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:30:23.48 ID:pNhEuHjM
>>52
早くないね
君はそんなに読むスピードが遅いのかな

 

74: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:38:55.06 ID:wtyUaWic
>>58
もし本当にお前が本を読んだ方が授業受けるより早いなら、お前はそもそも「知能の高い側の人間」だから好きにしてくれ
そういうはなから吸収力の高い人間はそりゃ独学のが早いだろうよ
だがそんな人間は少数派だって言ってんの

 

47: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:24:14.68 ID:6IfrkAbC
>>40
参考者問題集に載ってないことは無駄だと思うよ
微積物理とかね
確かに物理の理解には繋がるかもしれないけど点数の向上には一切関与しないしはっきり言って時間の無駄
どうせ大学に入って最初に力学からやるんだから

 

54: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:28:18.78 ID:pNhEuHjM
>>47
微積物理が必要かどうかは問題じゃないしょ。あくまで例として述べただけ
概念が理解できない奴に問題演習させても意味ないよ

 

59: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:30:38.48 ID:6IfrkAbC
>>54
受験に必要な難しい概念なんて存在しなくね?っていう意見
授業では参考書より難しい導入部分でわかりやすいかつ定着が早いという意見なんだろうけど、そもそもの難しい概念なんてやっぱり存在しなくね

 

79: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:41:13.53 ID:wtyUaWic
>>59
物理の位置エネルギーに関係する話とかは普通に難しいよな?
いきなり場だとか保存力だとか言われも普通はなかなか理解できないと思うが?

 

86: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:45:18.50 ID:6IfrkAbC
>>79
自頭の悪い人は確かに授業の方がいいかもしれん
普通以上なら独学でええ

 

89: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:46:34.30 ID:wtyUaWic
>>86
お前の思ってる以上に、「地頭の悪い人間」の割合は多いんだよ

 

9: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 22:57:16.90 ID:pNhEuHjM
初学状態では授業形式の方がエピソード記憶として定着しやすいのは同意
特に発展理科に関しては導入部分がかなり厳しい
けど演習の段階に入るとそんな時間無くなる
あと、分かった気になるだけでいざ試験場で鉛筆が動かない

 

10: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 22:59:23.47 ID:67AUFrFl
教師が授業や説明が上手いと思ったら大間違い

 

12: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:00:50.06 ID:pNhEuHjM
英単語の暗記が独学の方が早いなら、古文単語も漢文句形も歴史用語も無機有機化学も余裕よな

 

18: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:06:33.07 ID:pNhEuHjM
授業と独学の比較スレなのに解法暗記必要不要論はここでは話が違う
だけど殆どの受験生は受験を解放暗記で乗り切ってんだし、ここでは解法暗記を前提にしなければ進まない

 

20: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:08:10.67 ID:vcdoJe/X
ほとんどの場合勉強出来ないから教師になった奴が多いのになんで他人に勉強を教えられると思ったんだか

 

22: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:09:25.60 ID:wtyUaWic
勘違いされると困るから一応書くけど、俺の言う独学ってのはインプットのことな
当たり前だけど、「授業」で習ったことを演習してアウトプットする時間はもちろん必要だし、これは自分でやるべきだ
てか普通は演習を独学とは言わないよな

 

23: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:10:06.70 ID:6IfrkAbC

人の話聞くよりも参考書読むほうが人間の基本的な行動として早いと思うんだけど、これなんかおかしい?

人の話を聞く→メモをとる→理解する

見る→理解する

 

24: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:10:40.80 ID:vcdoJe/X
授業は教師の解釈によって情報が濃くなったり薄くなったりの波があるから嫌いだわ

 

25: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:11:05.46 ID:6IfrkAbC
個人の意見だけど売れてる参考書の説明の方がそこらの授業よりわかりやすいのは間違いないと思うぞ

 

32: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:15:16.08 ID:wtyUaWic
>>25
始めにも書いたけど、教師が悪い場合はそりゃ一流講師の書いた参考書読んだ方が確かに良い
だけど、良教師なら普通に授業受けた方が定着する
五感をフル活用した授業と、本とでは記憶への残りやすさが違う

 

36: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:18:15.63 ID:6IfrkAbC
>>32
まあそれは人によるのかもな
でも基本的に問題解きながらエッセンス見たり新研究読んだりしてたわけで同時進行はかなり効率良かったけどな

 

38: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:19:16.12 ID:5WRVrRde
ネットの動画授業とかで独学ってのは、どっちに分類するんや?

 

43: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:23:07.45 ID:wtyUaWic

>>38
授業受けてるんだから普通に授業の方

お前らが一生懸命本を読んで「独学」してるその内容、普通に授業受けた方が結局早いし良く身につく

 

39: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:20:05.08 ID:Uf26MTgZ
お前ら教師にも質の違いがあることを忘れたら大間違いだぞ

 

41: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:20:29.40 ID:NAeAbJOL
マジレスすると学校で履修する→独学で演習するで定着度が増すのだから
どっちも必要じゃない?

 

48: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:24:44.30 ID:wtyUaWic
>>41
授業で先生に習ったことを自分で演習する場合は、「独学」って言わなくね?
俺の言う独学は、ガチの独学の話

 

42: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:21:23.92 ID:pNhEuHjM
そりゃ受験期間が無限にあるならいいさ
けど果たして間に合うかね
実際によくある事例だけどセンター1週間前とかに数III終わったりしてもいいのかな

 

44: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:23:12.87 ID:T5ZGLULw
俺は完全に参考書派やわ
大学受験じゃないけど独学で簿記2級と行政書士取ったんだが、予備校に高い授業料払って落ちてる奴何してんだって感じ

 

46: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:24:04.12 ID:Uf26MTgZ
自分で読み込んで謎いところを無くして覚えて問題演習する度に疑問点があれば戻って解消して記憶を増やしての繰り返しでしょ勉強って

 

50: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:25:40.63 ID:pNhEuHjM
映像授業は独学の部類だぞ
時間対効率が悪い、融通が効かない、受験に間に合わない等といった授業のデメリットを解消したのが映像授業だからね
独学とコンセプトは同じ

 

57: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:30:04.11 ID:wtyUaWic
>>50
一応ここでは、映像授業は普通に授業として考えてくれ
俺は映像授業は独学ではないと考えている

 

53: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:27:57.66 ID:ViAQQjgF
内向的な陰キャは家で引きこもって参考書やるのが向いてると思う
逆に普通の人もしくは陽キャは周りに生徒がいたり、先生がいた方が良いと思うわ
受サロに参考書ガイジが多いのも頷けるね

 

55: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:28:36.49 ID:5WRVrRde
ワイは冗長ではない映像授業+演習暗記(独学)+強制的な定着度テストが理想や

 

75: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:39:01.76 ID:6IfrkAbC

理論上最強は家庭教師を付けることだと思うよ。

独学してわからないところだけを現役の東大生とかに聞く。
一番無駄がない。

でもそもそも独学で知らない問題だから入試で解けないということはあるけど理解が困難な問題ってのは少ない

2019東工大の4くらい

 

78: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:40:40.12 ID:sdfDoNjQ
受サロで頭良いやつ見つけて聞いても教えてもらえるし質が不安ならオンライン家庭教師でも良い

 

65: 名無しの受験生 2020/05/18(月) 23:33:58.57 ID:qeysyXYc

実績のある予備校講師>>進学校の教師>>>独学>>>普通の先生>>>>>教科書棒読み先生

まあこんなとこっしょ!

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1589809660/

4 COMMENTS

名無しの受験生

授業の受け方を改善するだけで劇的に違うんだよなぁ・・・
まぁ今年はちゃんと独学出来たもの勝ちだが

返信する
名無しの受験生

一番効率いいのは、
独学で先取りして壁にぶつかるまで勉強し、
ぶつかったら学校の授業で質問しながら理解し直す。
これが最強。
授業中心に予習復習すること。
数学ならマセマからスタートして、
最低基礎問までやり込めばいい。

返信する

コメントを残す