「ハッとめざめる確率」っていう参考書

1: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 15:31:41.39 ID:MtldHZam
どうなん?

 

2: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 15:37:24.66 ID:eivUCOZL
俺も確率だけクソ苦手で買おうかどうか迷ってるから気になる

 

4: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 15:48:42.21 ID:RmunfKt+
なお、目覚めない模様

 

5: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 15:51:36.00 ID:+Hfa9RaD
坂田アキラ確率やった方がいいと思ふ

 

7: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 16:04:29.36 ID:1hMib/Mx
>>5
それは初心者むけ

 

6: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 15:54:24.32 ID:nl/xe4iI
勉強出来る人に額の前で手をかざしてもらって目覚めよ!って言ってもらえば出来るようになるかも

 

8: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 16:12:25.03 ID:mXehNQe/
東京出版なら解法の探求の方が良いと思うよ

 

9: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 16:52:00.56 ID:WtCLYzsf
確かにやれば確率出来るようになるけど結構重いぞ

 

10: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 16:57:16.94 ID:bimeYuJX
たかだか1科目の1分野に時間労力かけるって戦略としてアホやない?

 

12: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 17:11:58.27 ID:eivUCOZL
>>10
私文かな?旧帝や難関国立の二次は確率がクソ頻出分野なんやで

 

13: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 17:15:29.18 ID:bimeYuJX
>>12
頻出でもコスパ悪すぎだろ
その一問が演習した甲斐のある一問かも分からないのに

 

11: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 16:59:12.68 ID:GtOm6Qk8
東大理系だとほぼ確実に大問一つ分確率出るし、それだけで20点は取れなくても最悪10点は確実にもぎ取れる様になればアドだし、強ち間違った戦法とも言えんよ

 

15: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 17:19:54.11 ID:bimeYuJX
>>11
440点の内10点取るために一冊仕上げるの?
1時間の学習時間当たり、何点上がるの?って話だよね

 

18: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 17:36:28.43 ID:eivUCOZL

>>15
1時間の学習量つっても80%の頻度で出てくる分野と20%の頻度で出てくる分野だったら明らかに前者の方をやるべきやん

第一、1冊やるだけで10点(現実的には30、40点ほど)が高確率で取れるならそれは受験戦略としては至極妥当なものでしょ

ほんとに宮廷理系なの?

 

20: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 17:50:22.30 ID:bimeYuJX
>>18
論理が意味不明なんだが
なんか君落ちそうだからそのままこの参考書買えばいいと思うよ

 

16: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 17:22:50.71 ID:Kbr6+fFx
東大理系(離散覗く)合格者の数学の平均点が40~60/120なこと考えると10点はでかすぎるだろ
しかも10点は最低ラインの増分

 

17: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 17:35:39.51 ID:bimeYuJX
>>16
数学の10点も他科目の10点も等価値だぞ

 

19: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 17:37:11.08 ID:bimeYuJX
しかも最低で10点上がるってのがよーわからんな
確率が簡単過ぎたら誰でも解けるから意味ないだろうに

 

21: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 17:55:59.74 ID:vyHkHA8G
お前ら範囲が狭いとか言うけど場合の数+確率+数列(確率漸化式)だからな
出題率考えるとほぼ毎回出るし結構広いぞ
あと東大限れば10点ってセンター換算で80点ぐらいだぞ
センターで80点増やすのと二次で10点増やすの比較したらその価値が分かる

 

24: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 18:12:30.18 ID:1hMib/Mx
別に確率一冊やるのは悪くないと思うが
東大数学なんて60点とれればいいわけでそのなかで20点は大きい
ただハッカクがそんなにいいとは思わない

 

28: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 18:27:34.34 ID:x7ehnFFd

確率出るから確率の問題集やる→20点
微積出るから微積の問題集やる→20点
東大数学40点超えるはずだ!

こういうの取らぬ狸の皮算用と言うのだよ

 

52: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 20:54:15.61 ID:Eb/KZndb
>>28
ほんこれ
確率の参考書やったら東大の確率半分とれるとか実際に本郷で試したんか?

 

29: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 18:27:39.20 ID:7AoKHbZG
確率はできないなら捨てた方が良い
取れるところを取る努力をしろ
60%取れたら充分なところばかり

 

30: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 18:30:07.07 ID:Rtc75UmS
時間に余裕がある人はそれくらい仕上げてくるぞ

 

31: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 18:34:31.55 ID:GMGMZRR0
やっぱコスパが悪いわ
これやる暇あったら旧帝大の過去問ひたすらやり込んだ方が全体的に強化できていいと思う

 

33: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 18:38:28.77 ID:4ZHnjPOS
正直言って1分野に1冊の割合で参考書が必要なのは基礎がなってないから教科書やった方がいいかと
教科書読んで理解できなければそこで購入を検討すべきというのがワイの意見。教科書完璧だけど2次解けないっていうなら買っていいと思うで

 

34: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 18:39:04.91 ID:GMGMZRR0
あと下手に1つの分野だけやりこむと変に自信ついて本番でそこが超難化した時に捨てられなくなるからオススメしない

 

36: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 18:47:23.55 ID:x7ehnFFd
大学への数学シリーズは東大受験生以外は必要ないだろ

 

40: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 19:05:45.48 ID:x7ehnFFd
確率やら整数やら苦手な受験生って多いから、そこの解決にマッチしそうな問題集を発売すればある程度は売れるよね
別にその参考書が合格に最適かどうかは売る側からすると二の次三の次だしね

 

43: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 19:21:14.33 ID:WtCLYzsf
どのくらい苦手なのかわからんけど
本当に確率苦手なやつって簡単な問題すら取れないからな
本当に苦手ならハッ覚の最初の一章やりこむだけでもそこそこ力つくと思う
何より全ての基礎になる樹形図がちゃんと書いてあるのが良い

 

44: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 19:27:10.33 ID:WtCLYzsf
数え方等かなり基礎的な事から解説してあるが問題自体は最初の一章の時点でもそこまで簡単ではないから
消化不良になりそうなら合格る確率とかも見てみたら

 

51: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 20:44:22.24 ID:NCDS72lD
高2くらいの時に買って放置してたな
面白いのかな

 

61: 名無しの受験生 2020/03/28(土) 22:35:12.55 ID:4YjyuV+Z
これをたまたま駿台模試の直前にやったら確率完答して偏差値75超えたで
難関大志望ならこういうミラクルも期待できるぞ
まあミラクルに頼らず受かりたいけど

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585377101/

コメントを残す